おうちデッサン始めました

2024-05-31

みなさん、先週・先々週とアジギャラリーで開催された
イラスト展「Colorful」はご覧いただけましたか?
4月入社のMayさんが元同級生を集めて主催した
グループ展だったのですが
作品のクオリティもさることながら、メンバー全員新社会人というのが新鮮でしたよね!
フレッシュなパワーをたくさんいただけた気がします。
今後もアジギャラリーの最新の展示情報は
公式Xでお知らせしていきますので
ぜひフォローしてください!

そんな若さあふれる展示をみていたら
私も手を動かしたくなってきました。

自宅の引っ越しも落ち着いた今日この頃、
お家にデッサン部屋をつくる夢を叶える時が来たかもしれません。

私はここ5年ぐらい近所のデッサン教室に通っているのですが
1回2時間なので、筆が乗ってきたタイミングにちょうど終わるのが残念だなと思うことがあり
家でゆっくりじっくり時間をかけて
タイムリミットに追われず描いてみたいな〜と常々思っていたのでした。

よし!
そうなったら、道具を揃えるところからだ!
ということで、いってきました。世界堂・新宿本店!

専門学校生のときは毎週のように通い詰めた世界堂。
あの頃は特殊紙とか変な色の絵の具とか、意味もなく漁っているだけで楽しかったな…。あの頃持っていたメンバーズカードも、いつのまにか失くしちゃったな…。
そんな思い出に浸りながら3Fのイーゼル売り場へ。
世界堂本店ともなるとイーゼル専門の売り場があるんですね。さすがです。
大小さまざま、素材も木製からスチール製までたくさん種類がありましたが、通っているデッサン教室でもよく使う、低めの高さの木製イーゼルを選択。

配送もしてもらえるようでしたが、
家ですぐに使いたかったので電車でイーゼルを担いで帰ることに。
そこそこ重かったです。

家でさっそく広げてみました!

イーゼルがあるだけで美術室みたいでちょっとテンションがあがります。

鉛筆と練りゴムも自宅用に新調。

鉛筆は6B〜2Hまで6本。とりあえずこのぐらいあれば良いのではないでしょうか。

そしてこの写真を撮ってから気がついたのですが
なんと買う鉛筆を間違えていました。
本当は普通のuniではなくデッサン用のHi-uniがほしかった…。
唯一ダース買いして家にあった2BだけHi-uniです。
まぁこれでも描けなくないので良しとしましょう。

あと、コレも買いました。フィキサチーフ。

出来上がった絵にふきかけて、鉛筆の粉を紙に定着させるスプレーです。
デッサン画をきれいに保管しておくのに必要です。

道具がそろったところで
さっそくかいてみましょう!
モチーフはとりあえず近くにあった箱ティッシュ。

ザンザンザンと大まかな形をとってみます。
15分ぐらい書いたらとりあえず離れてチェック。

う〜ん、だいぶ歪んでいますね〜。
箱の縦横比も全然違う気がします。

ここで形を直してもどうせ塗ったらまた歪むので
とりあえず描き進めながら修正していきます。

それからさらに1時間ぐらい描いたのがコチラ

まだまだ形は歪んでいますが
だいぶ近づいたのではないでしょうか!?

カーテンを閉めたので影の出方がさっきと変わっているうえ、
とっさに鼻をかむのにティッシュを使ってしまったので引き出されたティッシュの形も変わってますが……。
ゆるめに自分のペースで描けるのが自宅デッサンの良い点ですね。

毎日寝る前に10分ぐらいずつ描き進めて、とりあえず今日の時点で描けたのはここまで。
週末にはもっと時間をかけてがっつり描こうと思います。

デザイナーの中でもデッサンは好き嫌いが分かれますが、
スマホから離れて集中できるのが一種の瞑想のような感じで
私にとってはストレス解消になっている気がします。

とりあえずは箱ティッシュを描き上げることを目標に
次は何を描いてみようかな?と考えています。
いつか石膏像とか買ってしまいそうな自分が怖いです。
また何か描けたらブログでご報告するかもしれません。
お楽しみに……!