初夏のような暖かい日が続いたと思いきや、雪降る勢いの日が来たり…近年の春秋の天候には悩まされます。
今週になってようやく、ようやくコートを締まっても良さそうな雰囲気になってきましたね。
コート・セーターの衣替えの時期に、毎年夏冬物の断捨離をしています。
1シーズンで着なかったものは次の年でもほぼ着る機会が訪れないので
「数えるほどしか着てないな…」と思っても、もったいぶらずに捨ててしまいます。
↑今年のお疲れさまラインナップ。
先月、クローゼットのハンガーパイプ落下トラブルがあったため
物を減らすのが急務になり、いつもより多め&数年着ていたスタメン服も断捨離候補になりました。
今回は勢いづいて、引越し以来溜まり続けていた「家電まわり」も断捨離です。
家電・高額商品の「外箱」をついつい取っておいてしまう習性があり
気づけば保証期間もとっくに過ぎて、リセールする予定もないのに
無駄に嵩張る箱たちがクローゼットを占拠していました。
カメラ・スマホの箱はリセール意識して取っておいてしまうんですが、
よく考えたら過去1度も売ったことないんですよね…。
ということでお疲れさまでしたラインナップに。
加湿器や暖房器具なんかは箱に入っていたほうが収納しやすかったりするので保管しがち。
合わせて家電まわりで嵩張りがちな「取り扱い説明書」も
もはや紙で取っておく必要がないので、ドライブでデータ管理に。
これだけで棚の幅30cmくらい空きました。
選別をしている瞬間は「もったいないかな」「いくらしたっけな」などと
余計なことを悶々と考えてしまうのですが、
いざゴミ袋に入れてゴミ捨て場に持って行ってしまうと
不思議なもので大変清々しい気分になります。
衣替えがまだの方はこの機会にぜひ。
余談ですが、昔から物を溜めがち&片付け苦手なため
仕事上ではなるべくそうならないように
ルールを決めて書類・データの管理を心がけています。
単純なことですが「終わったものと進行中のものを分ける」のが一番効果的でした。
参考:https://manatopi.u-can.co.jp/helpful/161026_1108.html