『へそまがり日本美術』展に行ってきました。

2019-04-19

桜がはらはらと散る日曜日、府中市美術館へ。

その存在を知った日から、気になってしょうがなかった「へそまがり日本美術」を観に行ってきました。

 

着いたとたん、思ったより混んでいて焦りました。

チケット購入の列に並び、入場の列に並び…

当然ながら写真撮影はNGなので、展示内容の一部を図録からご紹介します。

上記は買ってきた図録とポストカードです。この3点の絵がこの展示の目玉といっても過言ではないでしょう。うさぎとみみずくと鳳凰(ひよこではない)を描いたのは歴史上の有名な人物ですが、さて、誰でしょうか?

答えは…

 

徳川家光!

 

展示されている実物は小さかった…とても将軍が描いたとは思えない、キュートでゆるい“ちまちま感”。

絵の説明プレートには「幕府の御用絵師の狩野派の絵に親しみ、絵の上手下手は知っているはずなのに、あえてのこの描き方…それは謎」的な解説がありました。

その“ゆるちま”の血は4代将軍家綱へと受け継がれ…↓

この絵も、小さかった。

ひよこたちは1羽あたり横幅1cmにも満たないのではないかという小ささ。

親鳥を小さく描いてしまったから、ひよこも小さくなってしまったの?

 

と、いった具合で、この美術展に展示されている作品は一筋縄ではいかない絵ばかりなり。

「なんでこれ描いた?」「この状況で、この表情でいいの?」「わざとなの?天然なの?」といろいろ感情を揺さぶられながら楽しく鑑賞終了。

視点やら描き方が変わった絵ばかりで、ときどき「比べてみよう」と題したコーナーがあり、正統派として円山応挙の絵と並べられていたりするのですが、いつにもまして応挙の絵が神々しく見えました。

私が一番好きになった絵はこちら。

江戸時代の僧侶であり画家、仙厓義梵(せんがい ぎぼん)の作。

この虎の顔!おじいさんの顔!見た瞬間声を出して笑う自分がいました。後ろで観ていた人も笑っていました。美術展で絵を観て笑うってそんなにないですよね。

この仙厓義梵の傑作は他にもあり、どれもたまらないおかしみがありました。本人はどういうつもりで描いたのかわかりませんが。

どうでしょう「へそまがり日本美術」。気になった方は展覧会専用サイトをご覧ください。

さて、府中美術館といえばこのキャラクター、ぱれたん と むら田。

私はむら田派なのですが、ぱれたんと対だからこそむら田のよさが引き立つので、このコンビがとってもとっても好きです。かわいすぎて萌え苦しい…

府中市美術館は広い広い府中の森公園の一画にあります。

桜はほとんど散ってしまいましたが、GWは新緑が美しいかも?ピクニックがてら、へんてこな絵を見て頭をときほぐす休日もなかなかいいのではと思います。